1本針3本糸オーバーロックミシン
布をカットしながら、ほつれ止めが同時に出来ます。
3本糸縁かがり縫い
全巻き縫い
細ロック縫い
作業面を明るく照らします。長時間の使用でも熱くならず、長寿命で省エネルギーなライトです。
押えを上げ、溝にそってまっすぐに糸を通すだけで、糸調子皿に糸がかかります。太い糸でも簡単に通ります。
下ルーパー糸通しレバーを操作して、下ルーパーにカンタンに糸を掛けることができます。
切替えつまみを手前に引くだけで、簡単に巻き縫いに切替えられます。
布地の種類によってメス位置の調節ができます。布の端がカールしたり、糸が余った時などに、つまみを回すだけでカンタンにメス幅を調節できます。
送り調節つまみで、縫い中でも縫い目の長さを外部から簡単に調整できます。
布地に合わせて押え圧を調節できます。基本的に、厚地は押え圧を強く、薄地は弱くするとキレイに縫えます。
上ルーパーに2本糸切り替えアタッチメントを被せることで、2本糸(下ルーパー糸と針糸)縁かがり縫いができます。
| 外形寸法(幅×高さ×奥行mm) | 315×290×290 |
| 質量(kg) | 7.0kg |
| 縫製スピード | 1,500針/分 |
| 4本糸オーバーロック | - |
| 3本糸オーバーロック | ○ |
| 2本糸オーバーロック | オプション |
| 全巻き縫い | ○ |
| 細ロック縫い | ○ |
| インターロック | - |
| チェーンステッチ | - |
| 3本針カバーステッチ | - |
| 2本針カバーステッチ | - |
| 使用針数 | 1本 |
| 使用針 | HA×1 11番、14番 |
| 使用糸数 | 3本 |
| 差動送り比 | - |
| 自動糸調子 | - |
| イージースレッダー | - |
| 下ルーパー糸通し装置 | ○ |
| かがり幅微調整機構 | - |
| 押え圧調節 | 無段階 |
| 微量押え上げ | - |
| 巻き縫い切替え | ワンタッチ(レバー式) |
| 上メス解除 | ○ |
| 2本糸縫い切替 | オプション |
| 空環カッター | - |
| 面部糸切り刃 | - |
| メス幅調節 | ○ |
| 安全設計 | - |
| ライト | LED/1箇所 |
| 押え上げ高さ(1段階 / 2段階) | レバー式 5mm/7.5mm |
| ぬい目の長さ | 1~4mm |
| かがり幅 | 3~5mm(巻き縫い:1.8~2.2mm) |
| マグネット針置き | - |
| 布くず受け箱 | オプション |
| ひざ上げレバー | - |
| 操作サポート | - |
| 付属品 | コントローラー/ 針HA×1 11番2本 14番1本/ ピンセット/ 掃除用ブラシ/ ネット×2/ ドライバー(小)/ 付属品袋/ 頭部カバー |
| 定格電圧/消費電力 | 100V / 100W |
| 定格周波数 | 50 / 60Hz |
| 希望小売価格(税込) | ¥105,600 |
布端を切りそろえながら縁をかがる、ロックミシンの基本的な縫い方です。1本針3本糸を使います。
Tシャツ、ブラウスなど比較的薄地の縫い合わせにも、2本糸よりも丈夫な縁かがりとしても使います。
2本の糸で布端をかがる、手軽なほつれ止めです。
縁かがり専用なので、縫い合わせには家庭用ミシンや職業用ミシンが必要です。
(2本糸切り替えアタッチメントはオプションです。)
布端を巻き込みながら糸で生地を包み込むようにかがります。
薄地ブラウスの衿やスカーフの端、カットソーの端などにも用いられます。
布端を巻き込みながら、細くこまかく縁をかがります。好みに応じて全巻き縫いと使い分けます。
洋服やインテリア、小物のアクセントとして。飾りになる部分(上ルーパー)にはレース糸や毛糸なども使えるので、ステッチが作品のデザインになります。
縫った後に生地を開くので「開き縫い」ともいいます。