 
想いに応えてくれるミシンで、作品は芸術(アート)になる。 やりたかったことができる喜びと、ワンランク上の仕上がりが、いままでにない至福の時間を作り上げる。 高い質感、信頼性、ぬい心地。 すべてが新しい JUKI HZL-EX7 で、あなたの作品は芸術になる。
 
厚めのデニム 折り伏せぬいの3つ折り 厚地の段部も力強く乗り越えます。
 
送り歯が水平に動き、布と多く長く接するため、目詰まりなくしっかり送ることができます。
 
薄地ぬい 薄い綿素材もぬい縮みしません。
 
タオル地ぬい ぬいにくいタオルなどのパイル地も楽に送ります。
手前のレバーを切り替えるだけで針穴が直線用丸穴に!ぬい始めの生地端が針穴にもぐり込むこともなく、薄地やフリーモーションがより美しくぬえます。直線用の針穴のときは直線モード以外は選べない安全設計です。
 
直線用の針穴
 
通常の針穴
フロートモードボタンを押すと押えをわずかに浮かせた状態でぬうことができます。わたを挟んだ生地のようなぬいズレしやすい素材でも快適にぬえます。
 
押えを0.1mm単位で浮かせてぬえます。
 
フロートモードを使用した場合
 
押えの高さは0.1mm単位で設定でき、素材にあわせた微妙な調節が可能です。
独自のセンサー方式で生地の状態や段差の影響を常に判断し最適な送りを提供していきます。
ボタンホール左右のぬい密度をそろえたり、形の崩れやすいハトメ型では丸い部分を先に仕上げるなど、最適なぬい順で美しく仕上がります。
 
 
 
 
中央のメス幅を3段階で変更でき、ボタンに合ったメス幅が選べます。
 
●スタート・ストップ
●返しぬい
●玉止め
●糸切り
●針上下
●押え上下
 
「返しぬい」「押え上げ」「糸切り」など、今まで手元で行っていた操作をフットコントローラーのかかと側スイッチに割り当てることができます。手元ボタンの操作のほかに、「1針ぬい」「機能なし」から1つを選んで設定できます。
 
ミシンを止めると針は下で停止し、自動で押えが少し上がります。生地の角やカーブ部分のぬいに便利です。再スタートしたときは押えが自動で下がりスムースに続けてぬえます。
※設定でオフにすることもできます。
 
自動糸切りをした後は押えが自動で上がるので、生地をさっと取り出すことができます。
※設定でオフにすることもできます。 
 
スタート時と返しぬい時のスピードをそれぞれ速い・普通・ゆっくりの3段階に設定できます。
自動の確実さと手動のきめ細かさを組み合わせた、理想的で自然な操作感です。
・フットスイッチ設定
・ピボット機能
・両手を生地から離さずにぬうには
動画サイトで分かりやすく紹介!
 
ぬい始めとぬい終わりの止めぬいは「返しぬい」と「玉止めぬい」の2種類が選べます。模様ぬいの途中で玉止めボタンを押すと、模様のワンサイクルをぬって止まります。
 
針上下ボタンを押し続けると、ゆっくりぬうことができます。角ぬいやぬい終わりの時に便利です。
 
直線ぬいの最高速度は1,050針/分でスピーディーに縫製が可能です。
 
手を使わずにひざの操作だけで押えを最大12mmまで上下できます。最大まで上げれば、自動(ボタン式)から手動(レバー式)に戻すこともできます。
 
ガイドに糸をかけたら、あとはレバーを下げるだけ。片手で素早く針に糸を通すことができます。
 
下糸巻きの準備は、ボビンに糸を巻きつけてガイドに通すだけ。いつでも下糸を巻くことができ、巻き終わった後のカッターも付いています。
 
ガイドに沿って糸かけするだけで、下糸を引き出さなくてもぬい始めることができます。
 
模様のぬい密度は変更せず、全体の長さを変更することができます。
 
ぬい目の幅や長さ(粗さ)の調節は、操作しやすいダイヤル形状。ジグザグぬいをしながらの微妙な調節も可能です。
 
送り歯を下げるドロップフィード機能はレバー操作で簡単です。フリーモーション専用の直線とジグザグ模様があり、押えの高さをダイヤルで調節できるので、段差のある部分のぬいも簡単になりました。
 
直線や裁ち目かがり、ジグザグなどのよく使用するぬい模様は、ダイレクトボタンですぐに選択できます。タッチパネルは操作感度も調整できます。
 
付属のワイドテーブルを取り付ければ、洋裁やキルトの作業にも十分なスペースに。より快適なソーイング環境を提供します。
 
240種類のかざり模様はワンポイントとしてぬうこともできます。文字ぬいと組み合わせてオリジナルタグにしても素敵です。
 
ひらがな・カタカナ・漢字(幼稚園保育小学校年組才)は1書体、アルファベット・数字は3書体(ブロック体・筆記体・ポップ体)を内蔵しています。
 
日本語はたて書きもできるので持ち物への名前つけにも便利。名前やイニシャルなどのよく使う模様は、メモリー機能で10個まで保存できます。
 
針のふり幅が自動で徐々に変わっていくぬい目で、アップリケの角やぬい始め・ぬい終わり部分も美しく仕上げることができます。幅と長さを調節すれば角度も自由自在です。
 
いくつかの模様を平行してぬっていくと素敵なレース風のステッチに。繊細なレースブレードをイメージした模様の組み合わせを楽しめます。
| 制御方式(ふところサイズ) | コンピュータミシン(ふところサイズ 203㎜) | 
| 外形寸法(幅×高さ×奥行mm) | 445×291×210 (ケースセット時寸法 510×305×257) | 
| 質量(kg) | 10.3Kg | 
| 縫製スピード | 1,050針/分 | 
| ぬい模様数 | 287 (ダイレクト模様10種、実用模様22種、ボタン穴模様15種、キルト模様80種、かざり模様160種) その他ひらがな・カタカナ・漢字1書体縦横書き可、数字・アルファベット3フォント | 
| ボタン穴かがり | 自動 センサー方式 固定板あり メス幅調整機能 ボタンホール長さ: 0.7 ~ 3.2cm | 
| ダイレクト模様選択 | 10 | 
| スタート・ストップボタン | ○ | 
| スタート/返しぬい速度設定 | ○ | 
| 自動糸切り | ○ | 
| 面部糸切り | ○ | 
| 針自動糸通し | ワンハンド自動糸通し | 
| 糸調子 | 自動 | 
| 針上下ボタン | ○ | 
| インチング縫い | 針上下ボタンを長押し | 
| 針停止位置 | 下 | 
| 針停止位置切替 | ○ | 
| 止めぬい | 返しぬい(ボタン)、玉止めぬい(ボタン) 自動止めぬい+糸切り+押え上げ | 
| 送り機構 | 7枚歯 BOX送り | 
| JUKIスマートフィード(JSF) | - | 
| 押え圧調節 | ○無段階 | 
| 自動押え上げシステム | ○ | 
| 微量押え上げ | フロートモード(押え圧あり) | 
| 直線専用仕様 | スライド針板 | 
| ピボット機能 | ○ | 
| 押え上げ高さ(1段階 / 2段階) | 5.5mm / 12mm | 
| 押え水平ボタン(厚物簡単ぬい始め) | ○ | 
| ドロップフィード | ○ | 
| クイック下糸セット | ○ | 
| クイック下糸巻き(下糸巻き独立モーター) | ○ | 
| 下糸検知 | - | 
| ぬい目の長さ | ダイヤル式 数値液晶表示 最大:5㎜ | 
| ぬい目の幅 | ダイヤル式 数値液晶表示 最大:7㎜ | 
| 針基線数 | 直線:37 直線以外:3 | 
| 模様反転 | 左右 | 
| 2本針ぬい | ○ | 
| ロックモード | - | 
| エロンゲーション | ○ | 
| メモリー機能 | 最大10 | 
| ライト | LED/2箇所 | 
| 釜の種類 | 水平釜 | 
| フリーアーム | ○ | 
| コードリール | ○ | 
| ひざ上げレバー | 同梱 | 
| フットコントローラー | 同梱(フットスイッチ機能付き) | 
| ワイドテーブル | 同梱 | 
| アクセサリー入れ | ○ | 
| 本体ケース | ハードケース 付属品収納付き | 
| 操作サポート | YouTube | 
| 言語対応 | 8カ国語対応 | 
| 付属品(押え) | ・基本押え(A) ・ファスナー押え(B)・裁ち目かがり押え(C)・ブラインドステッチ押え(D) ・ボタン穴かがり押え(E)・手動ボタン穴かがり押え(I)・上送り押え(N)・オープン押え(O)・パッチワーク押え(P)・キルト押え(Q) ・落しぬい押え(R) ・スムース押え(T) | 
| 他の付属品 | ボビン(4個) 針セット HA×1:11番(1本):14番(1本):16番(1本)ニット :11番(1本)/ 2本針/ 棒定規/ 補助糸立棒/ はと目パンチ/ 専用ドライバー リッパー(糸ほどき)/ 掃除用ブラシ/ 糸巻き当て座(大)/ 糸巻き当て座(中)/ 糸巻き当て座(小)/ ハードケース/ ワイドテーブル/ フットコントローラー/ ひざ上げレバー/ 取扱説明書 | 
| 希望小売価格(税込) | 404,800円 | 
 
生地端をガイドに当てながら縫います。針落ち部分にあるツメが生地端を押さえてペコつきを防ぎ、ツメをまたいでステッチすることで糸量が調節され、布縮みが少なくきれいに仕上がります。ジグザグ・3点ジグザグの裁ち目かがりには使えません。
 
押え裏面に糸逃がし溝があり、縫い糸の盛り上がりを逃がし生地をスムーズに送ります。難しい段差付近のボタンホール縫いには、この押えを使って手動ボタンホール縫いを行うときれいに仕上がります。
 
押えホルダーにセットするピンが左右にあるので、ファスナーの縫い付け方向に合わせて押えを針の左右どちらにでもセットできます。押えがファスナーのムシに当たらず、きわをきれいに縫えます。(つや有りタイプ)
 
押えのガイドに生地の折り目を沿わせて縫うことで、生地を少なく均一にすくいます。生地に合わせて針落ち位置を調整して縫います。針位置を移動して、直線の端縫い時のガイドとしても使えます。
 
押えに上送り歯が付いており、ミシンの送り歯と連動して生地を挟んで送るため、縫い詰まりや縫いズレを防ぎます。 棒定規を差し込んで使うこともでき、等間隔のキルティングにも便利です。
 
生地端を押えの外側に沿わせると1/4インチ、内側なら1/8インチの縫い代で縫えます。前後方向にも1/4インチ間隔のマーキングがあり、針落ち前後の縫い代の距離が分かります。
 
送り歯を下げた状態で生地を自由な方向に動かすことで絵を描くようにステッチできます。生地の厚さに合わせて押えの高さをネジで調節できるためスムーズに生地を動かすことができます。
 
押えの手前が大きく開いているので、アップリケや図案が見やすくカーブのある飾り縫いなどに便利です。押え裏面に糸逃がし溝があり、縫い糸の盛り上がりを逃がし生地を送りやすくします。
 
押えホルダーの穴に差し込み、目安となる縫い目に軽く当てて縫います。差し込む深さによってステッチの間隔を調節できます。押えホルダーの右側と左側のどちらからでも差し込んで使用できます。
 
糸を2色使ってもきれいです。縫い目の幅や針基線の設定に注意し、オプション機能で2本針設定があるミシンの場合は、必ず設定して使用してください。 ※補助糸立棒(品番:40080967)と一緒にお使いください。 但し、UXシリーズ、Xシリーズは補助糸立棒に変わって、糸立台でも可。
 
2本針縫い用の糸や上糸のスペア、下糸巻き用の糸などをセットしておけます。
 
補助ベッドを取り外してはめ込むことで、簡単に取り付けられます。
 
かかと側スイッチを踏むと各種操作ができます。
 
ひざ上げレバーを右側に押すと押えが上がり、戻すと押えが下がります。手で押えを上げ下げする必要がなくなり、効率がアップします。
 
 
アクセサリーケース
オーガンジーに金糸銀糸のかざり模様と、アイレットぬいを入れて。
 
レース模様のサンプラー
かざり模様を並べてぬって、レース風の新しいステッチに。
 
エンブレムのポーチ
中央に花模様のワンポイント、周囲にかざり模様を加えて。