 |
 |
ミシンの縫い目で説明した上糸を引き上げるのにミシンでは天秤(てんびん)と呼ばれる部品がはたらきます。 |
 |
 |
ループが大きくなるときには天秤は下に下がって上糸に余裕をもたせます。
糸の先に取り付けた鍵の位置に注目してください。 |
 |
 |
ループが内釜を抜けたあとは上糸が余ってしまいます。このとき、天秤が上がって上糸を引き上げます。 |
 |
 |
|
 |
布を動かすのが送り歯のはたらきです。送り歯は針が布に刺さっているときは布を送らないように下がっていて、針が布から抜けると上にあがって布を移動させます。 |
 |
 |
送り歯下 |
送り歯上 |
|
 |
針、天秤、送り歯の動きがどうなっているのか、 |