PLC-2700NV-7

スマートフォン用サイトはこちら

デジタル化

IoTを活用した縫製・ミシン管理

糸調子・縫い目長さ・縫い速度・押え圧・交互上下量など主要な縫い緒元をデジタル化。経験が必要な調整作業をスキルレスにするとともに一度作った縫い品質をいつでも再現できます。段取り替えやメンテナンスの工数も大幅に削減できます。パスワードによるロックも可能なので、管理者以外による調整値の変更を防止します。

Android端末に表示可能

データ管理・閲覧と編集がアプリ上で可能

縫い調整データは市販されているAndroid端末との間で非接触で 双方向データ通信できます。これにより、縫製ラインのミシンの一律の設定や、状態の確認がすばやくでき、製品品質の安定化につながります。 操作パネルにはUSBポートも標準装備していますので、装置間のデータ管理やソフトのバージョンアップも容易にできます。

アクティブテンション

縫製条件に応じた上糸張力をパネル上で設定することができそのデータを記憶します。
経験が必要な糸調子合わせも、再現性がありますので製品切替え時の段取り時間も削減できます。
 例)トップステッチ工程などに効果を発揮

段部検知機能

縫製中に段部を検知すると、変化に応じて予め登録した縫い調整値(縫い目長さ・上糸調子・押え圧・交互上下量)に自動で切り替えます。段部検知のしきい値は測定値を基に自動算出します。

6連手元スイッチ

最適な縫い条件で作り込んだデータ(縫い目長さ、上糸張力、交互上下量、押え圧、縫い速度)はワンタッチ切り替えスイッチで容易に変更ができます。6連手元スイッチ①~⑥にはワンタッチ機能を最大4スイッチに割り振ることができます。また、タッチバックスイッチ及びジョグダイヤルにも割り振ることが可能です。
 (※初期値は、6連手元スイッチ①~③にワンタッチ機能が割り振られています。)

ジョグダイヤル

手元のジョグダイヤルにより、はずみ車まで腕を伸ばすことなく上軸を回転させる(針棒を上下させる)ことが可能です。また、ジョグダイヤルは、半針補正スイッチ(ワンタッチ機能)を併用しています。

広いフトコロサイズ

大物縫製・極厚縫製での作業性に優れています。

ダイレクトドライブモーター

厚物素材に対応した高トルクのダイレクトドライブモーターを 採用しました。 応答性に優れ、段部縫製時でも強い貫通力を発揮します。

高い押え上昇量

自動押え上げによる押え上げ高さは20mmを 実現。高級ソファーなど、レザーと厚いスポンジを 縫い合わせる工程も楽に行えます。
また、交互上下量は最大9mmで、段部の乗り越えも スムーズです。

豊富なオプションラインナップ

■カバーセンサー
誤ってカバーが開いた状態でミシンを動作させるとエラーを表示させ、運転を停止させることができます。(アイガード、針板、はずみ車のカバー対応)
■目飛び検知
縫製中に目飛び不良がわかりますので、検品作業の負荷が減少され不良品の流出を防ぐことができます。目飛びを検知した場合は、ブザーが鳴りミシンが停止します。
■下糸残量検知
ボビンの糸残り量が規定値に到達するとブザーが鳴ります。ミシンを停止させることもできます。オペレーターは下糸残量を気にすることなく作業ができます。