製品特長
高い生産性
LK-1903Cは最高縫い速度2,700sti/min、始動、停止、糸切り、自動押え上げなどの高速化により、トータルサイクルタイムが向上しました。多様な縫い仕様に対応し、サイクル縫いも可能な本縫ボタン付けソーイングシステムです。
標準液晶パネル/頭部一体型電装
JUKIオリジナル設計の頭部一体型の電装を採用。LK-1903C の標準パターンは50 パターンとなり、最大999 パターン(500,000 針)まで記憶が可能です。縦型の新型操作パネルは頭部側面に設置しますので、作業中目線を逸らさず操作を行えます。またテーブル面も広く使うことが出来ます。これまで通り卓上への設置も可能です。*卓上に設置する場合、オプションの接続コード(1.2m)が必要です。品番:40297363
NFC対応によるミシンデータ双方向通信機能
標準液晶パネルにはUSBポートを標準装備していますので、ミシン間のデータ管理やソフトのアップデートは容易に行えます。さらにオプションのNFC 端末をご使用いただければ、市販されているAndroid 端末にて非接触での双方向データ通信が可能となります。これにより、あらかじめ設定された縫製データを他のミシンへ素早く共有することが出来ますので、段取り替えの時間を短縮出来ます。
*NFC 端末オプション: 品番40289481糸摘み作業が省ける鳥の巣防止/残短仕様 (LK-1903CB)
製品の仕上がりにこだわるユーザーは、生地裏の鳥の巣の縫い目や縫い終わりの糸残りをきらい、残糸をハサミで切っていましたが、当機の鳥の巣防止/ 残短仕様は、糸摘みの手間と時間を省き、縫製品を誤って傷つけてしまう心配もなくなります。
縫い始めの『鳥の巣』を解消します
縫い始めの糸を保持し、余分な糸を縫製中に切断します。これにより、縫い込まれる糸が短くなる為、生地裏の鳥の巣が残らない高品質な縫いを実現します。
※ポリエステルスパン糸の#60~80(TEX22~30)をご使用ください。縫い終りの糸残り量が2mm以下※と短くなりました
新規に開発した縫い終り残短機構により、通常の糸切り動作の後に更に糸を短く切断します。切られた糸屑も吸引処理しますので、糸摘み作業の手間を省きます。
※縫製条件によりバラツキが生じます。
基本機能
LK-1903C 縫製パターン一覧表( No.1~No.50)
LK-1903CB 縫製パターン一覧表( No.1~No.22、No.34~No.45)標準パターン一覧表はこちら
アクティブテンションを標準装備【電子糸調子機構】
●各種縫製条件(糸、布地、縫い速度など)に応じた上糸張力を操作パネル上で設定でき、そのデータを記憶・再現します。
●縫い始め、縫い途中、縫い終り(止め縫い)各部の上糸張力を個別に設定できます。きれいな縫い目
●上糸つかみ機構により、縫い始めの安定した糸の結節が得られます。 ※押え・糸掴み区分“T”を選択時
自動押え上げ機構
●パルスモーター式自動押え上げ機構を標準装備、オペレーターの疲労を軽減します。
●1段ストロークから、位置決めがしやすい2段ストロークにも切り換え可能です。2段ストロークは中間停止の高さを操作パネルから設定できます。
●押え上昇量は最大13mmまで可能です。縫い始め点の補正が可能
縫い始め点をX、Y 方向に移動することができます。ボタン付け時の縫い始めの針落ち位置補正は操作パネルにて補正ができます。
油汚れを解消
●先進のドライ化技術により、面部(針棒部・天秤部)を無給油化。製品の油汚れを解消します。
●釜部にはオイルタンクからきれいな油のみを微量給油します。優れた作業性、操作性
●小型AC サーボモーター直結のダイレクトドライブ頭部(ベルトレス)により、優れた応答性、高い停止精度を実現。高速でも低振動・低騒音の快適な作業環境をつくります。
●頭部のアーム部に手元プーリーを設置。針落ちの確認が簡単に行えます。多様な縫いパターン
50種類の縫いパターンを標準装備し、簡単に切り換えができ、多様な縫いパターンに容易に対応できます。
オペレーターの疲労低減
LED手元ライトは、これまでの調光に2色(白色/電球色)での調色機能を追加しました。照度は5段階、調光は10段階に調整が可能で長時間縫製作業を行うオペレーターの眼の疲れを軽減します。
騒音の低減
当機は騒音が旧モデル対比で大幅に低減し、オペレータの疲労度軽減に配慮した作業環境を提供します。
●ミシンの騒音が約40% の低減 …… 耳ストレスが緩和
環境にやさしい省電力化
環境に配慮した製品作りを目指し、パルスモーターにエンコーダーを搭載。
JUKI 独自の制御技術により、当機は前モデル対比で消費電力を約26% 削減しました。
スペック
機種名 | LK-1903C | LK-1903CB |
---|---|---|
最高縫い速度 | 2,700sti/min* | |
ボタンサイズ | 種 類: 丸型平ボタン(二ツ穴、四ツ穴) サイズ: φ8~φ32mm 301: φ8~φ20 302: φ10~φ20 オプション: φ15~φ32 |
種 類: 丸型平ボタン(二ツ穴、四ツ穴) サイズ : φ8~φ20mm 301 : φ8~φ20 |
縫い目長さ | 0.1~10mm(0.1mm単位) | |
針棒ストローク | 45.7mm | |
押え上昇量 | 最大13mm | 最大10mm |
自動押え上げ装置 | 標準装備(パルスモーター式) | |
糸調子 | アクテイブテンション(電子糸調子機構) | |
使用針 (出荷時装着番手) |
DP×17(#14) | DP×17(#11、#14) |
使用釜 | 半回転標準釜 | |
記憶容量 | 最大50,000針 | |
標準パターン数 | 50パターン | 34パターン |
記憶可能データ数 | 999パターン | |
拡大・縮小機能 | 20~200%(1%単位)、縫い目長さ増減方式 | |
記憶方式 | 内蔵メモリー | |
下糸カウンター | 標準装備(アップ、ダウン方式) | |
鳥の巣/残短装置 | - | あり |
給油方式 | 釜部:微量給油 | |
使用油 | JUKIニューデフレックスオイル No.2(ISO VG32相当) | |
ミシンモーター | 小型ACサーボモーター(ダイレクトドライブ方式) | |
電源/消費電力 | 三相200V~240V/230VA | |
エアー消費量 | - | 6L/1サイクル |
*sti/minはStitches per Minute(針/分)の略です。