1962 - 1976 JUKIグループの製造工場が各地に誕生、JUKI主要製品の組立や部品製造を開始
1962
JUKI
JUKI本社構内にてロストワックスの研究開発を開始
JUKI本社構内にてロストワックスの研究開発を開始

1963
JUKI広島(株)
ジューキ広島製作所を設立(現・JUKI広島)
ジューキ広島製作所を設立(現・JUKI広島)

1966
JUKI松江(株)
工業用ミシン製造会社「中島製作所」をグループ化(現・JUKI松江)
工業用ミシン製造会社「中島製作所」をグループ化(現・JUKI松江)

1969
(株)鈴民精密工業所
工業用ミシンの刃物のトップメーカー「鈴民精密工業所」をグループ化
工業用ミシンの刃物のトップメーカー「鈴民精密工業所」をグループ化

(株)鈴民精密工業所
”鍛造”設備を導入、鍛造分野に進出
”鍛造”設備を導入、鍛造分野に進出
JUKI金属(株)
工業用ミシンフレームを製造する「三瀬谷工業」を設立(現・JUKI金属)
翌年より、ねずみ鋳鉄品及び球状黒鉛鋳鉄品の製造を開始
工業用ミシンフレームを製造する「三瀬谷工業」を設立(現・JUKI金属)
翌年より、ねずみ鋳鉄品及び球状黒鉛鋳鉄品の製造を開始

1971
大田原工場
栃木県大田原市に工業用ミシンの製造工場「大田原工場」竣工
栃木県大田原市に工業用ミシンの製造工場「大田原工場」竣工

1973
JUKI産機テクノロジー(株)
秋田県に製造工場「JUKI電子工業」を設立(現・JUKI産機テクノロジー)
秋田県に製造工場「JUKI電子工業」を設立(現・JUKI産機テクノロジー)

JUKI会津(株)
会津精密を設立(現・JUKI会津)
会津精密を設立(現・JUKI会津)

JUKI産機テクノロジー(株)
吉野製作所を設立(現・JUKI産機テクノロジー)
吉野製作所を設立(現・JUKI産機テクノロジー)

JUKI産機テクノロジー(株)
秋田精密を設立(現・JUKI産機テクノロジー)
秋田精密を設立(現・JUKI産機テクノロジー)

JUKI
ロストワックス精密鋳造法による操業開始
ロストワックス精密鋳造法による操業開始

1976
JUKI会津(株)
JUKI本社より、JUKI会津へロストワックス精密鋳造工場を移転
JUKI本社より、JUKI会津へロストワックス精密鋳造工場を移転
1980 - 2014 個社別で、「受託開発・受託製造」の活動を展開
1980
JUKI会津(株)
本格的に、ロストワックス精密鋳造法による受託製造を開始
本格的に、ロストワックス精密鋳造法による受託製造を開始

JUKI
JUKI本社内にて、MIM(金属射出成形)の研究開発を開始
JUKI本社内にて、MIM(金属射出成形)の研究開発を開始
1995
JUKIベトナム(株)
ベトナムに工業用ミシンの部品工場を設立(現・JUKI (VIETNAM)CO.,LTD.)
ベトナムに工業用ミシンの部品工場を設立(現・JUKI (VIETNAM)CO.,LTD.)

JUKI会津(株)
MIM(金属射出成形)の工場を本社からJUKI会津に移管、製造受託を開始
MIM(金属射出成形)の工場を本社からJUKI会津に移管、製造受託を開始

2002
JUKIベトナム(株)
JUKI (VIETNAM)CO.,LTD.にてロストワックスの工場稼動開始
JUKI (VIETNAM)CO.,LTD.にてロストワックスの工場稼動開始

2013
グループ事業全体
機械要素技術展にJUKIグループとして出展
機械要素技術展にJUKIグループとして出展

2015 - 2017 製造グループ各社が連携して「グループ事業」を開始
2015
グループ事業全体
「グループ事業」として本格スタート
「グループ事業」として本格スタート


JUKI産機テクノロジー(株)
ISO13485(医療機器製造)を取得
ISO13485(医療機器製造)を取得

JUKI産機テクノロジー(株)
JUKI電子工業が自社ブランド製品の分光測色計AY555を発売
JUKI電子工業が自社ブランド製品の分光測色計AY555を発売

2017
JUKI産機テクノロジー(株)
秋田県内の三社が統合し、JUKI産機テクノロジーに社名変更
秋田県内の三社が統合し、JUKI産機テクノロジーに社名変更

2017